こんにちはわたなべです。
今回は徳島県三好市にあります山奥にあるカフェに行ってきました。

このカフェまでは車で来ましたが、なかなか険しい道のりでした。
そして入口がわかりずらかったですが、看板を見つけたので一安心しました。
そしてせまーーーい一本道を進んでいくと、学校がみえてきました。
(え?学校??
そうです、廃校を改装して作られたのが、ハレトケコーヒです。
(看板がないとほんとにわからないですよね。。。
校門から車を入れて左手に駐車。
恐る恐る中に入ろうとすると。
まだ早かったようですね。
ワクワクしすぎて1時間くらい早く来すぎてしまいました。
11時になるまで徳島を散策すことにしました。
険しい道のりを戻って、さらに奥に進むとしょんべん小僧の像が建てられていました。
(こいつどこにでもいるんじゃないか。。。)
時間になったので戻ります。
すると看板が横にずらされていて、2台の軽自動車を発見!
店員さんが店にやってきたということなので早速中に入りました。
この時点で今いる場所がお店の入口なのかわわかりませんが、何とか勇気を振り絞って進んでいきます。

さすがは小学校を改装しただけあって、懐かしめるものがたくさん残ってますね。
このコンクリートな感じとカラフルな感じがとっても懐かしいですね!

さらに進みます!

一階の廊下を進むと

カフェらしき場所(左手)、その隣の教室には猫カフェ?らしき場所、さらに奥には謎の小屋を発見しました。
(謎の小屋の正体はSAUNAのようですね)



それらを一周見終えたので、最初のカフェらしき教室の中に入りました

教室の中は、平日の木曜日ということもあって誰もいませんでした。
一番最初に目に入ったのは黒板にたくさんメニューが書いてあったり、懐かしの試験管の中に入っているコーヒーに目が行きました。
内装はとってもおしゃれ!

しばらくすると、金髪のお姉さんが出てきてくれて注文を聞いてくれました。
が、「はじめてなのでどうやったらいいですか?」と聞いたら優しく教えてくれました。
私は今回、コーヒーのドリップ体験を選びました。カフェオレを自分で作るので、牛乳か豆乳かも選ぶことができました。


こちらの試験管からコーヒーを選ぶようですね

最初にこのカウンターで道具と揃えます。


使用する道具もとってもなつかしいものばかりでした。
アルコールストーブに三脚、耐熱の網、豆乳はビーカーに入れられてました。
(アルコールランプセットは店員さんが持ってきてくれますよ!)
そして最後に選んだ試験管に入ったコーヒー粉末。
全部揃ったので
早速、作ります!



お湯を温めてる最中に店員さんに「カヌレありませんか?」と聞きいたら、売り切れていたそうです。
(かなりショックでした。カヌレのためにここまで来たのに。。。)
この喫茶店には週に一回だけしか仕入れないらしくて、お客さんが来たら大量に購入されていくんだとか。。
悲しんでいると、「ドーナッツならありますよ」
と言ってくれたのでありがたーくドーナッツを頂戴しました。
やさしい甘さのシンプルなドーナッツでした。

ドーナッツを食べていると、店員さんtが
「徳島駅の近くにもう一店舗あるので、もしかしたらそこに売ってるかもしれないですね」
とかなり有力な情報を教えてくれました。
そしてコーヒーをハンドドリップで入れながら、あっためた豆乳を入れて
カフェラテの完成!!!
感想なんですけど、口当たりのいい優しい味がしました。とってもおいしかったです。
カフェラテを飲みながらドーナッツをほおばっていると教室の外廊下の天井に設置されたガラスの細い通路をもふもふの猫が歩いてるのを見えました。

猫です。
店員さんに教えてもらたのですが、どうやら隣の教室は保護猫カフェのようですね。

次来た時にでもお邪魔しようかと思います。
1時間くらい満喫しすぎてしまいました。とても心が休まりました。。

試験管に入ったコーヒー粉末を買おうとしたけれど、リュックの中で炸裂しそうなので諦めました。
デカフェにするかオリジナルコーヒーにするか迷いましたが、デカフェにしました。
家に帰った後でカフェをハンドドリップで飲んでみましたがかなり飲みやすかったです。デカフェとは思えないコク味を感じました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※豆or粉末どちらかを選べます。
※補足 デカフェは200gで700円でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
気になったらぜひ行ってみてくださいね!
行ってみる価値はとてもあると思います!






コメント