こんにちはわたなべです。今回は、徳島県大塚国際美術館に行ってきたので紹介したいと思います!
なんと、写真撮影OKな美術館でびっくりしました。

平日の昼間に行ってきたので他のお客さんは少なくて、待ち時間も少なくチケットの購入からゲート入場までスムーズに進むことができました。
入ってすぐにとても長いエスカレーターを進んでいきます。

エスカレーターを登っていくと両サイドにコインロッカーが見えてきます。
いらない荷物はここに置いていきましょう。
100円玉を入れたらロッカーを使用することができます。後で100円は帰ってきます。(良心的ですね
私はダウン一枚と、大きめのリュックサックを入れました。(意外と荷物入るかも・・・

正面を進んでいくと大きな広間が見えました。天井にもびっしり絵が描かれていてとても圧巻されました。
一枚の絵にたくさんの物語があるそうで、神様がアダムとイブを創ったところが始まりですって解説のお姉さんが言ってました。

床に順路が書いてあるのでそれ通りに進んでいくと順番に全体を閲覧することができました。


個人的に気に入っている空間です。美術館に行った当日はとても晴れていたので外の風がとても気持ちよかったです。!

上の写真はスクロヴェーニ礼拝堂。天井がとても青くて綺麗なのが特徴的で目を奪われました。
当時とても高価だったラピスラズリ鉱石の青色出そうで、こちらもお気に入りの空間でした。

どこかで見たことあるようなないような絵画でした。こちらの絵は「一角獣を従えた貴婦人」

こちらも個人的お気に入りの展示、モネの「大睡蓮」です。

こちらはモネの大睡蓮の外側にある空間なのですが、この空間に来るまでにカフェがあるのでゆったり休憩をすることができます。コーヒーや限定スイーツ以外にも海鮮丼やカレーライスなんかもあってビックリでした。
コーヒー(500円)を注文したのですが、勢いでポットを注文してしまいました。
結局コーヒーを1人で約3杯飲むことになってしまいました。
これから訪れる方はコーヒーのポットに注意してください。




見たことある絵画、初めて見る絵画、わけわからない作品たくさんの種類の絵画や展示物があってとても面白かったです!!初めて美術館に訪れましたが、脳みそが活性化されたような感じがしました。


こちらは2Fの庭園になります。晴れていたのでとてもきもちがよかったです!!


一番最初のB3階へ戻ってきました。お土産げショップには美術館の展示品を模したいろんなものが売られてました。

こちらのかわいらしいヘアピンは美術館内の作品がイメージのヘアピンです。
このヘアピンが人気すぎて残り4つだったんですけど何とか1つ購入できました。
欲しかったのは「お局のモナリザ」なんですけどあたったのは「祖母のコロッセオ」
ネーミングもとてもかわいらしいですよね。
大塚美術館に訪れたらぜひ買ってみてください!!!
おわり!
コメント