こんにちは、わたなべです。
これから、キャンプを始めようと思っている方はキャンプギアがたくさんありすぎて、どれを選んでいいか困っていませんか?
普段私が使用しているキャンプギアを参考にキャンプをはじめる人が増えたら嬉しく思います。
今回紹介するのギア2点はとてもコンパクト軽量なので荷物を減らしたい方や重量を減らしたい方におすすめできます!
チェア(ogawa(オガワ) アウトドア チェア ツーアングルチェア)
【紹介】
収納サイズ 15cm×39cm×13cm

組み立てたとき サイズ:幅50cm×奥行52cm×高さ75cm/66cm(2段階)


高さは2段階に調節可能!
【座ってみた感じ】
耐重量は145kgなので座りながら多少無理な姿勢でも安定したのでよかったです!
また、包み込むような形をしていますのでとても安定感と、安心感がありキャンプ中はとても安らぎました。

【組み立て方】
骨組みは中にゴムが入っていますので、広げるだけで勝手にイスの形に広がるのであとは関節部に差し込んでいくだけで完成します。
ここからが難所です。
骨組みが完成したら、座面を張るだけなのですがこれが
まぁ、硬い
伸びないので骨組みのほうをしっかり押さえながらシートの四隅をひっかけていきます。
(家に届いたときに組み立ててみましたが本当に壊れてしまうのではないかと心配になりました)
シートをひっかけたら完成です!
テーブル(Moon Lence キャンプ テーブル アルミ ロールテーブル ランタンハンガー付き)

【紹介】
収納サイズ 45cm×12cm×〇〇cm

組み立てたとき 56cm×40cm×36cm
【使用感】
ソロキャンプにちょうどいいサイズといった感じです。
サイズ感はこんな感じ
(高さがわかりやすいかと思って2Lのペットボトルを並べてみました)

高さが低すぎず、高すぎずといった感じでその中間くらいの高さなのでちょうどいいですね。
あと、耐荷重が30キロなのでたくさん物を置いてもつぶれてしまう心配はないです!
【個人的かなり良かった点】
油汚れがきれいに落ちやすい!
【組み立て】
骨組はチェアの時と同様に骨の中にゴムが入ってますので広げるだけで勝手に出来上がっちゃいます。
あとは5等分された天板をはめていくだけで完成です!
ここで注意点なのですが両端の天板は微妙に形が違うので要注意です!

また、私も最初組み立てるときに困ったことなんですが画像にある突起が外に向いていて天板をのせるときに干渉してしまい、うまくはまらなかったことがあるので、突起が内側になるように組み立ててください!

【付属品】
①ランタンかけ
テーブル四隅に穴があるので付属のランタンフックの棒を差し込むことでランタンを引っかけることができます。
ランタンかけは夜になると意外と重宝していて、ランタンって思ったよりもちょうどいい場所に引っかける場所がないのでかなり助かってます。

また、この四隅の穴ですがもう一つ同じテーブルを上にのせることが可能で棚のように使うことが可能です。複数購入するのもありですね。
②収納ネット
こちらはテーブルの下にネットと装着すことで収納可能です。洗い終わった食器や机の上はスペースがなくて地面に置くのもなぁといった感じで置き場に困った物を置いておけます。
並べるとこんな感じ

【紹介】
この2点の組み合わせだと、高さがちょうどよいので、テーブルの上のものを取ったり置いたりするのにも苦労は全くしないで済みました。
高低差があると不便を感じてしまう方、低すぎず高すぎずちょうど中間の高さでキャンプされたい方にすごくお勧めできます!
コメント